直線上に配置
ハヤブサ Peregrine Falcon

ハヤブサ(2)育児編(←をクリック)を別ページに作成しました。 (May 18, 2005)
ハヤブサ(3)巣立ち(←をクリック)を別ページに作成しました。 (June 29, 2005)


@Fujisawa-City, April-May, 2005

April 10, 2005 Canon EOS-1DMarkII, EF400mm F2.8L II+EF2X II(800mm)
ISO 400, 1/1000sec, F7.1

車で30-40分のところの崖ににハヤブサが営巣中と聞き、重い機材を担いで出かけました。
初めて見るハヤブサは威厳があり、その飛翔する姿の美しさにすっかり魅了されてしまいました。

April 3, 2005

まずは滑空です。
急ブレーキをかけて崖に止まります。すべての翼全開です。
滑空から身体を旋回して急降下開始です。この後は早過ぎて追えませんでした。この時使用して
いた三脚の背が低く自分の身体を振れませんでした。
止まり物です。凛々しいです。
上昇気流を捉まえて、ふわっと離陸です。
子孫繁栄行為のようでした。

April 10, 2005
初めての2羽ものでした。
良く見ると雌の頭の右下にメジロが転がってます。
ちょっと残酷ですが、おやつのメジロを咥えてます。いたずらっぽくて可愛い表情です。
メジロを咥えたままの飛び出し
この後、器用にメジロを足に持ち替えました。
メジロを持って着地。
おやつ後の滑空です。
少しハヤブサらしい滑空?
ちょっと失礼。
あんた、見たわね?
何度撮っても、飛び出しはカッコ良いです。
ちょっと違った雰囲気の背景で。

April 23, 2005
今日もまずは止まりもの。 やっぱりカッコ良い。
ムクドリ咥えて
飛び出します。
やはり、猛禽の迫力です。
食事も済んで、身だしなみを。 
ちょっと痒い?
気持ちイイー

May 4, 2005
まずは飛び出し。
ムクドリを咥えて飛び立ったのに
2秒後には、足に持ち直してます。 この二枚間の連写から↓
この連写のおかげで「あれ?「咥えて飛び出した筈なのに咥えてない!」疑問が解けました。
餌の受け渡しですが、遠いのとピン甘で本来なら没写真でした
ハヤブサ撮りも4回目になるとこれは普通の滑空ですが...
この日はかなりの高速滑空を見せてくれました。
これが最高速。スキーのジャンプの姿勢ってこれを真似た?
さて、ここから本日のメインイベント、ハヤブサ夫婦の編隊飛行です。
上の4コマの会話は皆さんでご想像下さい。 大きい方が雌です。
この日は多少、風があり巣の近くで何度もふわふわと舞ってくれました。
最後に本日お気に入りの正面飛びものです

お疲れ様でした。

ハヤブサ(2)育児編(←をクリック)を別ページに作成しました。 (May 18, 2005)
是非ご覧下さい

直線上に配置